こんにちは❗️
NHKが未契約だと割増料金の支払いが発生してしまいます。
テレビがない場合がどうなの?
というのを今回の記事では紹介していきたいと思います。
結論から言いますと、テレビがない場合は契約することができないので大丈夫です。
でも実は…
テレビがあるのに未契約であれば大問題となりそうですが、実はそうであっても抜け穴もありますので大丈夫です。
今回は、NHK未契約でテレビがない場合はどうなのか調べてみましたので、最後までゆっくり楽しんでいってくださいね。
【NHK未契約】テレビがない場合はどうなの?
NHKが4月から未契約の未払いの人は罰則で2倍の割増料金らしいんだが、テレビないって言っても携帯とPCでも見れるから結局払わないといけないらしいんだけど、契約しないとダメなのか?
そもそもなんで見ないのに払わなあかんねん— ふぁむ (@muuu_399) March 27, 2023
受信料を支払う条件とは?
NHKの受信料を支払う条件については、放送法の第64条で定められています。それによれば「NHKの放送を受信することができるテレビ」が設置されていることが受信料を支払う条件となっています。該当する受信機を持っていれば、NHKと受信契約を結び、そのうえで受信料を支払うのが義務です。 この条件については、NHKの公式サイトにも明記されています。つまり、そもそもテレビがないのであれば、受信契約を結ぶ必要はなく受信料も発生しません。
テレビがない場合はNHKとの契約自体ができないので特に問題がないですね。
とはいえ、いろんな人がNHKと契約しないとならないよ!
っていうので以下NHKの放送法の根拠も載せておきますね。
NHKの契約の根拠となる放送法とは
第64条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
3 協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。
4 協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前3項の規定を適用する。
ここでいう条件は、放送を受信することができる受信設備があるのが条件と明記されていますね。
そもそもテレビがない場合は問題なく契約できないですよね。
NHKのテレビがない証明はどうやるの?
NHK解約出来た~!!
郵便局でリサイクル券購入してテレビを指定リサイクル業者に持ち込んで処分。
リサイクル券の控えを持ってNHK放送センターに行き、書類を書いて無事解約となりました。
これで見ないNHKの受信料というお金をトブに捨てる事が無くなりましたw pic.twitter.com/J2fTmJpYUl— 黒海軍工廠@black-ox (@black_ox_k5) June 26, 2023
テレビがないことを証明する文書や証拠が必要になります。
一番簡単な方法が、NHKの集金人が来たときに家の中を見てもらって証明。
これが一番手っ取り早いです。
またテレビが映らなくなったので廃棄したというのも証明さえできればOKです。
NHKの解約も合法的にできる方法
NHKから契約書が送られてきた
テレビは見ないのでゲーム用にチューナレステレビ購入して以前あったテレビは廃棄しているので契約義務がないんですよね
電話して受信出来る機器は無い、廃棄した証拠に家電リサイクル券の控えはあると伝えたらあっさり解約できた、世で言うほど解約は難しくないと思う— くずのは (@kuzunoha_you) June 15, 2023
意外と知られていないのですがNHKの受信設備がない場合は解約することができます。
詳しく別記事で書いていますので、こちらもあわせてご覧ください。
NHK未契約で今後どうなる?
NHKの受信料が未契約なら今後どうなるかをまとめてみました。
実際には、裏ワザ的な抜け道があるので大丈夫です。
別記事で書いていますので、こちらも併せてご覧ください。
まとめ
NHK未契約でテレビがない場合は、テレビがない証明をすれば問題なく契約ができない状態となります。
世の中絶対にとか必ずと謳っていても必ず抜け穴があるものなのですね。
そもそも放送法からいうと、受信できる設備がある場合となっていますので、テレビがないことを証明できたら大丈夫です。
今後はテレビを見るというより、ネットで動画を見ることのほうが多いと思われますので、特にテレビがなくても問題がない人はそのまま放置でも良いのかなと思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。